お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

伊勢崎花火大会2018の日程と屋台情報や穴場スポット3選

      2018/04/01

伊勢崎花火大会は

群馬県伊勢崎市で9月に開催されます。

花火大会といえば夏のイメージがありますが、

季節が夏から秋に移り変わっていく9月に花火を楽しめますので、

県外からも多くの人が訪れるほど、人気の高い花火大会です。

今回は

伊勢崎花火大会2018の日程や見どころ、

屋台情報や穴場スポットを紹介していきます。

スポンサーリンク

伊勢崎花火大会2018の日程や詳細情報


伊勢崎花火大会2018の日程などの詳細情報を紹介します。

・打上げ数
約1万発

・例年の人出
約23万人

・開催日時
昨年は2017年9月16日(土)18:30~19:30でしたので、
今年は2018年9月15日(土)18:30~19:30と予想します。

荒天の場合は
昨年は2017年9月17日(日)に延期でしたので、
今年は2018年9月16日(日)に延期されると予想します。

・打上げ場所
群馬県伊勢崎市 / 西部公園、仮称スポーツ広場、伊勢崎オートレース場

周辺地図になります。

・アクセス
JR伊勢崎駅から徒歩15分
北関東道駒形ICから車で10分

・駐車場
伊勢崎花火大会では約6500台の無料駐車場が用意されています。

駐車場は「伊勢崎オートレース場」になります。

お昼を過ぎるとだんだん混んできますので

スムーズに駐車するためには午前中に行くとことをおすすめします。

・有料席
有料席はありません。

・見どころ

伊勢崎花火大会の見どころは

スターマインを中心とした大迫力の花火になります。

メイン会場の西部公園では特設音響が設置され

音楽とシンクロするスターマインを楽しむことができます。

そしてフィナーレは迫力満点、見ごたえ十分です!

伊勢崎花火大会の屋台情報


花火大会の楽しみは花火だけではありませんよね。

屋台を楽しむのもいいですよね~

もちろん伊勢崎花火大会でも屋台は出店されます。

屋台は花火会場である

西部公園、仮称スポーツ広場、伊勢崎オートレース場の周辺に

150店ほど出店されます。

屋台の出店時間は明確ではありませんが

例年ですと、15:00~16:00くらいから営業するお店が多いですね。

少し早めに行って花火の前に屋台を楽しむのもいいですね。

スポンサーリンク

伊勢崎花火大会の穴場スポットは?


伊勢崎花火大会には有料席はありませんので

場所取りは早い者勝ちになります。

また、花火会場は混み合いますのでお子様連れの家族には大変です。

そこで、ここでは

伊勢崎花火大会の穴場スポットを紹介していきます。

イトーヨーカドー伊勢崎店の屋上駐車場

周辺地図になります。

・アクセス
JR伊勢崎駅から徒歩20分

イトーヨーカドーでは

花火大会当日は屋上を開放してくれます。

屋上駐車場からは綺麗に花火を見ることができます。

また、食べ物や飲み物もすぐ購入できますし

トイレもありますので、安心です。

お子様連れの家族におすすめの穴場スポットです。

連取中央公園

周辺地図になります。

・アクセス
JR伊勢崎駅から徒歩20分

花火会場から近く迫力ある花火を楽しめます。

また、連取中央公園には芝生広場がありますので

ゆったりと花火鑑賞するにはおすすめの穴場スポットです。

美原記念病院の駐車場

周辺地図になります。

・アクセス
JR伊勢崎駅から徒歩10分

美原記念病院の周りには花火を遮る高い建物は

ありませんので、綺麗に花火が見えます。

ただ、病院ですので周囲に迷惑をかけないように

注意してくださいね。

伊勢崎花火大会2018の日程と屋台情報や穴場スポット3選まとめ


今回は

伊勢崎花火大会2018の日程や見どころ、

屋台情報や穴場スポットを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

伊勢崎花火大会は

9月という秋に開催されますので

夜になりますと、少し冷える恐れがあります。

1枚上着を持っていくといいでしょう。

ぜひ、秋の花火を楽しんでくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

 - 花火大会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ふじさわ江の島花火大会2018日程と駐車場や有料席や穴場3選

ふじさわ江の島花火大会は神奈川県藤沢市で 10月の秋に開催される全国でも数少ない …

足利花火大会の有料席と穴場スポット3選!2018の日程は?

足利花火大会は1903年(明治36年)に始まり 100年の歴史と伝統がある花火大 …

片貝花火大会の穴場3選!2018の日程に桟敷席や駐車場情報を紹介

片貝花火大会は新潟県小千谷市で2日間開催されます。 1891年(明治24年)に初 …

流山花火大会2018日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

流山花火大会は千葉県流山市で開催され 例年、多くのの人出があり、 千葉県の中でも …

みなとこうべ海上花火大会の屋台や穴場3選!有料席情報も紹介

みなとこうべ海上花火大会は 関西地方でとても人気があり、神戸を代表する花火大会で …

モエレ沼花火大会2017の駐車場やシャトルバス情報を紹介!

北海道の中でも人気があるモエレ沼花火大会。 芸術的な花火が特徴で、秋の夜空を楽し …

相模原納涼花火大会2017日程と有料席や屋台時間や穴場スポット3選

相模原納涼花火大会は 昭和26年に水郷田名の復興を願って始まりました。 今では、 …

釈迦堂川花火大会の有料観覧席と穴場3選!2018の日程は?

釈迦堂川花火大会は福島県須賀川市で開催され 毎年の人出も多く福島県の中でも最大級 …

大曲花火大会2017の日程と見どころや穴場スポット3選

大曲花火大会は 全国の優れた花火師が秋田県の大仙市に集まり 己の技を競い合う場所 …

よこすか開国祭花火大会2018有料席や穴場3選!日程や見どころも

よこすか開国祭花火大会は毎年多くの人出があり人気が高く、 よこすか開国祭のフィナ …