お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

相模原納涼花火大会2017日程と有料席や屋台時間や穴場スポット3選

      2017/06/24

相模原納涼花火大会は

昭和26年に水郷田名の復興を願って始まりました。

今では、神奈川県の中でも規模の大きな花火大会であり

相模原の夏の風物詩として根付いています。

今回は

相模原納涼花火大会2017の日程や見どころ、

有料席や屋台の営業時間や穴場スポットを紹介していきます。

スポンサーリンク

相模原納涼花火大会2017の日程や詳細情報


相模原納涼花火大会2017の日程などの詳細情報を紹介します。

・打上げ数
約8000発

・例年の人出
約20万人

・開催日時
2017年8月26日(土)19:00~20:15

小雨の場合は決行されます。

荒天の場合は2017年8月27日(日)に延期されます。

・打上げ場所
神奈川県相模原市中央区 / 水郷田名、相模川高田橋上流

周辺地図になります。

・アクセス
JR相模原駅から水郷田名行バスで30分、終点下車徒歩5分

・駐車場
臨時駐車場が2500台用意されます。
料金は1台1,000円になります。

・見どころ

相模原納涼花火大会では

有料席の市民協賛者席が打上げ場所からとても近く

臨場感あふれる花火を味わえます。

そして相模原納涼花火大会の一番の見どころは

空中ナイアガラや大スターマインの連続花火になります。

テンポよく次から次へと打上げられる花火は、見ごたえ十分です。

相模原納涼花火大会の有料席情報


毎年、相模原納涼花火大会では有料席のチケットが販売されます。

有料席ではゆったりと花火鑑賞することができますし、

場所取りの必要がありませんのでおすすめです。

それでは、相模原納涼花火大会の有料席の情報を紹介していきます。

■ 販売開始日
2017年6月20日(火)

■ 有料席の種類・料金
・市民協賛者席
シングルチケット:2,500円(1名分)
セットチケット:10,000円(5名分)
※協賛者席内には専用のトイレがあります。

■ 購入方法
ローソンチケット、セブンチケット、チケ探、イープラスにて
申込受付をすることができます。

相模原納涼花火大会の有料席は他の花火大会に比べると
料金はお手頃なのでとてもおすすめです。

相模原納涼花火大会の屋台の営業時間などの情報


屋台を楽しみにしている人は多いですよね~

そこで、ここでは

相模原納涼花火大会の屋台の情報を紹介していきます。

屋台は花火会場の近くにある高田橋の下を中心に

200店ほど出店されます。

その中で評判の良かったグルメはじゃがバターになります。

じゃがいもは、とてもほくほくしており、

バターがとても合い、最高に美味しいみたいですよ♪

遊戯系ですと、金魚すくい、くじ引き、スパーボールすくい

などあり、楽しめますよ。

屋台の営業時間ですが、正確には決まっていません。

例年ですと、お昼すぎから続々と営業を開始していきます。

花火大会には約20万人の人出が集まりますので

当然ですが、屋台も混雑します。

屋台を楽しむなら、少し早めに行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

相模原納涼花火大会の穴場スポットは?


花火鑑賞するならやっぱり有料席が一番ですが、

有料席のチケットを確保できない場合もあります。

そこで、ここでは

相模原納涼花火大会の穴場スポットを紹介していきます。

相模原市立田名北小学校

周辺地図になります。

・アクセス
JR横浜線淵野辺駅(最寄り駅)

花火会場からは少し離れていますが

打上げられた花火は綺麗に見ることができます。

人混みは少なく、ゆったりと花火を楽しむには

おすすめの穴場スポットです。

ヨークマート田名店の屋上

周辺地図になります。

・アクセス
JR横浜線淵野辺駅(最寄り駅)

ヨークマート田名店は花火会場から少し離れていますが

屋上からは綺麗に花火が見える穴場スポットです。

食べ物や飲み物をすぐに購入できますし、トイレもありますので安心です。

県立相模原公園

周辺地図になります。

・アクセス
JR相模原線原当麻駅から徒歩10分

県立相模原公園にはとても広い芝生広場があります。

人混みはなく、ゆっくり花火を見ることができる穴場スポットです。

駐車場がありますので、車で行く場合にはおすすめです。

まとめ


今回は

相模原納涼花火大会2017の日程や見どころ、

有料席や屋台の営業時間や穴場スポットを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

相模原納涼花火大会は

神奈川県の中でも随一の規模を誇る花火大会です。

屋台もたくさん出店されますので

ぜひ、相模原納涼花火大会を楽しんでくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

 - 花火大会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

東松山花火大会2018の日程と駐車場や有料席や穴場2選

東松山花火大会は埼玉県東松山市で開催される市民参加型の花火大会です。 今回は東松 …

鹿嶋市花火大会2017日程とシャトルバスや穴場スポット3選

鹿嶋市花火大会は茨城県鹿嶋市で開催され 北浦湖から約1万発の花火が打ち上げられる …

川越花火大会2017日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

川越花火大会は埼玉県川越市で開催され 正式名称を「小江戸川越花火大会」と言います …

鎌倉花火大会2017の日程と屋台情報やおすすめスポット3選

※2017年の鎌倉花火大会ですが中止になることが決定しました。 鎌倉花火大会は …

猪名川花火大会2017の日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

猪名川花火大会は 兵庫県川西市と大阪府池田市の合同で開催され 1948年(昭和2 …

流山花火大会2018日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

流山花火大会は千葉県流山市で開催され 例年、多くのの人出があり、 千葉県の中でも …

木更津港まつり花火大会2017日程と有料席や穴場スポット3選

木更津港まつり花火大会は 木更津港まつりのフィナーレを飾るイベントで 関東最大級 …

隅田川花火大会2017の日程と見どころや穴場スポット3選

隅田川花火大会は 1733年の江戸時代から始まった 伝統と歴史のある花火大会にな …

平塚花火大会2018の日程と屋台情報や穴場スポット2選

平塚花火大会は 昭和26年に「須賀納涼花火大会」として始まり、 正式名称は「湘南 …

関門海峡花火大会2017の日程と有料席や見どころや穴場4選

関門海峡花火大会は 福岡県北九州市と山口県下関市の関門海峡の両岸で 合同開催され …