お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

子育てにお金の不安はつきもの!先輩ママは不安をどう乗り切った?

   

子供が生まれるまでは、
わくわくした気持ちでいっぱいで、
いざ生まれてからは嬉しい気持ちで
いっぱいになりますよね!

これからどんな生活が始まるのか…
これからどんな風に成長していくのか…

それを考えるだけでも、
とてもわくわくしてくるはずです!

しかし、その一方で「金銭的な不安」
というのも出てきませんか?

正直、今の時代共働きの家庭が増えていますし、
国の政策も頼りないのが現実です。

でも、子供を育てていくのは
本当にお金がかかるんです!

そこで、今回は…

「教育?習い事?我が子にどこまで求めるべきか」
「子育てに本当に必要な費用だけを見極めよう」

などの内容を含めて
ご紹介していきたいと思います!

我が家にも現在3歳と2歳になる
2人の息子がいます。

また、第3子も妊娠中です。

主人は転職して
まだ数年しか経っていないこともあり、
給料も高いとは言えません。

なので、ここ数年は本当に
お金に関してはとても不安を感じています。

男の子だと大学までは出してあげたいし、
出来ればその費用も出してあげたい、
と思っています。

しかし、保育園などの関係から
あと2年くらいは働きに出られないので、
結構不安になるんですよね。

周りのママ友は
次々に働きに出ているのを見ると、
正直焦ります!

お金を貯められていないのは家だけなんじゃ…
と、毎日のように考えてしまいますよ。

同じように不安を抱いているママは、
少しでもここで悩みを解決していって下さいね☆

スポンサーリンク

教育?習い事?我が子にどこまで求めるべきか

同じように子育ての金銭面で悩んでいるママは
たくさんいらっしゃいます!

では、先輩ママ達はどのように
解決しているのでしょうか?

・教育にかけるお金は削らない!
先輩ママ達は、「教育」にかけるお金は
削らないようです。

『学資保険』や『塾』など
進学に関わる金銭面に関しては、
しっかりと準備しているのです。

・習い事は子供が本当にやりたいものを
最近では、子供にあれこれ
習い事をさせる家庭が増えていますが、
それは実際に良いことなのでしょうか?

調べてみると、
「子供が本当に興味を持って始めたもの」
だけに絞っているというママが結構いました。

あれこれやらせるよりも、
一つのことに集中させた方が
子供にとっても金銭的にも良い、
というのが理由です。

このように、教育にかけるお金は惜しみなく出して、
習い事は吟味して一つに絞るという方法で
お金の掛けどころを調整しています。

私も、子供達一人一人に生まれてすぐに
学資保険をかけています。

学資保険をかけておくことで、
進学時に必要な金額を貯めることができるので
安心ですよね♪

スポンサーリンク

子育てのお金はいくらあっても足りない!本当に必要な費用だけを見極めよう

実際、子育てにかかるお金は際限がありません!

かければかけるだけ必要ですし、
逆に上手く調整出来れば一般的な額よりは
低めに抑えることができます!

では、本当に必要な費用というのは
どういったものにかけるお金なのでしょうか?

子育てにおける本当に必要な費用

・食費
子供の成長を考えたり、
食の安全性を重視したりすると
食費は必要な費用だと言えます!

これは、多くのママが削るべきではない、
と考えているようです。

また、一部では
「味やマナーを覚えさせるために
色々なところへ外食に行く」
という先輩ママもいましたよ!

・学費
先ほどもお話ししたように、
教育にかかるお金は必要な費用です!

子供を育てる以上、
十分な教育環境を用意してあげるのは
親の義務であると考えましょう。

他にも様々な面でお金はかかりますが、
必要かどうかの見極めが大切です!

例えば…小学校に上がる前までは習い事は必要ない、
出産後の育児用品はレンタルで良いなどなど…

購入しなければいけないもの、
そうではないものなどを
しっかり見極めることで、
浮いた分のお金を本来必要である費用に
回すことができます。

その見極めができるように
なるまでは大変かもしれませんが、
それが身につけば、
子育てにかかるお金の不安も減っていくはずです!

子育てのお金における不安についてのまとめ

子供にかかるお金というのは
家庭によって異なりますし、正直ピンキリです!

よく、子供一人当たりにかかるお金は○千万円
と言われていますが、それは平均した額です。

抑えようと思えば抑えることはできますし、
それ以上かけようと思えばかけられます。

要は、どの部分にお金をかけるかを
まずはきっちりと見極めていくこと。

省くところは省くというやり方を
身につけましょうと言うことです☆

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

母子家庭を選択したあなたへ!お金や子育てへの不安を先輩がアドバイス

子育てをしていく上で 旦那さんとぶつかる事ありますよね。 今までは気にもならなか …

子育てママはイライラと反省の繰り返し?

子育てするお母さんってほんとに毎日大忙しです。 炊事、家事、洗濯もしながら子育て …

子育ての叱り方一つで子供の性格が大きく変わる?正しい叱り方と注意点

子育てをしていると、 いろんなシーンに遭遇します。 言うことを聞かない、 反抗的 …

東京での子育てが不安なあなたへ!実は地方よりも良いこともたくさんある

緑が多くて、子どもを のびのびと育てることができる イメージのある地方とちがい、 …

子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!

子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …

子育てが大変なのはいつまで?疲れた時のリフレッシュ方法は?

子育て18年の私が新米ママに聞かれたことがあります。 「子育てで、大変なのはいつ …

いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実

子育てって何かと大変ですよね。 私の母に聞いたところ、 「楽だったから今から子育 …

動き回る1歳児の子育てトラブル!イライラする前に家具の配置を見直そう

子供の成長は早いもので、 1歳くらいになると歩き出して 色々なことに興味津々で …

共働きは要注意!保育園と幼稚園の費用の考え方や違いとは

保育園と幼稚園を選ぶ時に、 どんなことを基準に選びますか? スポンサーリンク ど …

子育てでイライラが止まらない!そんなあなたが今すぐすべき3個の事

子どもって可愛いですよね。 外で走り回る子とか可愛いです。 私は実家の辺りに レ …