出産後の子育てが不安?そんなあなたへ贈る3つの前向きな考え方

いよいよ出産を前に、
「やっともう少しで赤ちゃんに逢えるんだー!」
と楽しみでわくわくな反面、
「子育てがうまくいくかしら・・・?」
と不安になっているママはいませんか?
育児書やママたちが書いているSNSを見たり
調べたりしているうちに、
子育ての難しさや大変さを
感じたりしていませんか?
赤ちゃんは「怪獣さん」です。
泣くことでしか意思表示ができないので
ママは一人一人で判断して、
赤ちゃんのお世話を
しなくてはなりませんし
朝も夜も関係ありません。
授乳やおむつ替えは
2、3時間おきにやってきますから
毎日24時間じゃ足りない!
と泣きたくなります。
それでもこうして逢えた我が子は
信じられないほど愛おしくて
可愛い存在になります。
出産後の子育てが不安なママたちへ、
前向きになれそうな3つの考え方を
贈ります。
完璧主義はやめても良い!子育ては一人でやろうとしない事!
3つの考え方を先に挙げますね。
1.完璧主義はさよなら
いかに効率化、時短でできるかを
焦りながらやるのではなく
ゲーム感覚で楽しみましょう。
2.子育てに正解はない
全部が育児書通りにはいかないです。
3.1人ではなく、みんなで育てる
子育ては1人ではやろうとしないでください。
こちらの3つです。
①完璧主義はさよなら
頑張っているママこそ、
子育ても家事もお仕事も一生懸命にやりすぎて
完璧を求めて疲れてしまう傾向があります。
もちろん赤ちゃんの授乳やおむつ替えは
省略できるものではありません。
でも、それ以外の家事などはやり方を変えれば
簡単に時間をかけずに楽にできることも
あるんですよ。
夜に洗濯を乾燥機を使って、
タイマーでセットして
楽ちんに終わらせてもいいですし、
料理もたまには作り置きや
冷凍食品の野菜などの素材を
使ってみてもいいでしょう。
おかずを買ってきてもいいですね。
お掃除だって、経済的に余裕があれば
お掃除ロボットを使ってみたり、
たまにはプロのお掃除屋さんに
お願いしてみるのも手です。
焦りながら、
「こうしなきゃあれしなきゃ」
とやるよりは
「こうしたらこの時間を節約できた」
「簡単においしくできた」
というように。楽しくゲームを
1つクリアできたような気分で
できたらいいですよね。
②子育てに正解はない
出産を迎えたママだからこそ、
妊娠中もネットや本に書いてあるように
全てが進んだわけではなかったことを
知っていますよね。
・わたしには妊娠線ができなかった
・つわりがなかった
・胎動がみんなよりも遅い時期にわかった
など人それぞれだったはずです。
それは生まれてからも同じです。
何か月であの子はあんなことができるのに、
わたしの子どもはできない、
と不安に感じすぎないでください。
赤ちゃんにも個性があります。
早くできる子、
ゆっくりマイペースな子など
いろいろなんです。
もし、発達面で不安になることがあれば
健診のときに先生や助産師さんに
聞いてみてもいいですね。
③1人ではなく、みんなで育てる
ママだけが赤ちゃんを
育てようとしないでください。
パパや家族、そして周りの人、
近所のおばちゃんかもしれないし、
先生や助産師さん、看護師さん、
子育て支援センターの係の人、
保育園の先生などといったように、
赤ちゃんを育ててくれる人たちは大勢います。
ママはひとりではありません。
ついついママは子育て中に孤独になりがちです。
まわりにヘルプを求めること、
パートナーと一緒に支えあって
育てることを大事にしてくださいね。
子供はチャンス!一緒に親も成長していく
子どもは親にとって、親自身も
成長できるチャンスなんです。
はじめはパパママも
うまくいかないことばかりです。
赤ちゃんをお世話していくたびに
知ることがたくさんでてきます。
出産後の子育てが不安なあなたへ贈る前向きな考え方のまとめ
どうしてハッピーで幸せに包まれた
子どもを迎えようとしている妊婦さん、
ママなはずなのに・・・
不安に感じてしまうのだろう、
と罪悪感を抱えてはいませんか?
不安に思うのは、
お腹の中の子どもを愛して頑張って
育てたいと強く思うからこそ
感じてしまうのでしょう。
困ったときには、
ここでお伝えした前向きになれそうな言葉を
思い出していただけると嬉しいです。
関連記事
-
-
子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る
最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …
-
-
子育て中の共働きを反対された!?知っておくべきメリットとデメリット
出産をしてしばらく休んだら すぐに働きに出ようと思っていたけど。 でも周りから共 …
-
-
子育ては誰もがイライラしてる!みんなのイライラいろいろ解消法
子供はとても可愛いです。 しかし、親には責任がありますよね。 たくさんの事を教え …
-
-
子育てが大変なのはいつまで?疲れた時のリフレッシュ方法は?
子育て18年の私が新米ママに聞かれたことがあります。 「子育てで、大変なのはいつ …
-
-
いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実
子育てって何かと大変ですよね。 私の母に聞いたところ、 「楽だったから今から子育 …
-
-
子育てに疲れたもう逃げたい!そんなあなたが今すぐすべき11個の事
こんにちは! あなたは育児ストレスという 言葉を知っていますか? 育児ストレスと …
-
-
東京での子育てが不安なあなたへ!実は地方よりも良いこともたくさんある
緑が多くて、子どもを のびのびと育てることができる イメージのある地方とちがい、 …
-
-
子育て中のママは赤ちゃんの寝かしつけでイライラしませんか?
子育て中のママ、赤ちゃん相手に格闘していますよね? イライラしますよね? 私も4 …
-
-
子育てで感じるストレスの原因は旦那かも?発散しないとね
今年の1月、私は第一子となる男の子を出産しました。 地元を離れ、遠方に嫁いできた …
-
-
子育てにお金の不安はつきもの!先輩ママは不安をどう乗り切った?
子供が生まれるまでは、 わくわくした気持ちでいっぱいで、 いざ生まれてからは嬉し …