釈迦堂川花火大会の有料観覧席と穴場3選!2018の日程は?
2018/04/13
釈迦堂川花火大会は福島県須賀川市で開催され
毎年の人出も多く福島県の中でも最大級の規模を誇る花火大会です。
今回は釈迦堂川花火大会2018の日程や見どころ、
有料観覧席や穴場スポット、駐車場や混雑状況を紹介していきます。
釈迦堂川花火大会の有料観覧席は?
釈迦堂川花火大会では有料観覧席のチケットが販売されます。
迫力ある花火をゆったりと鑑賞するなら有料観覧席が一番です。
そこで、ここでは、釈迦堂川花火大会の有料観覧席を紹介していきます。
でも、今年の公式発表はまだありませんので昨年の実績になります。
■ 申込開始日時
2017年6月12日(金)9:00~
■ 有料観覧席の種類・料金
・中央公園丸テーブル席(指定席)
料金:11,000円(前売券)/12,000円(当日券)
定員:4名
・イオンタウンテーブル席A(指定席)
料金:11,000円(前売券)/12,000円(当日券)
定員:4名
・イス席B(自由席)
料金:2,000円(前売券)/2,200円(当日券)
定員:1名
・イス席C(自由席)
料金:2,000円(前売券)/2,200円(当日券)
定員:1名
※有料観覧席エリアには専用トイレがありますので女性やお子様にも安心です。
■ 申込方法
プレイガイド(電話・インターネット)にて申込み受付ができます。
・ローソンチケット
・チケットぴあ
・セブンチケット
・CNプレイガイド
有料観覧席で花火を見ようと考えているなら
売り切れる前にお早めに購入することをおすすめします。
釈迦堂川花火大会の穴場スポット
上記では有料観覧席につて紹介しましたが、
中には有料観覧席のチケットを確保できない場合もあります。
なので次は、釈迦堂川花火大会の穴場スポットを紹介していきます。
■ イオンタウン須賀川周辺
周辺地図になります。
・アクセス
JR須賀川駅から徒歩10分
イオンタウン須賀川周辺の道路は
交通規制区域になりますので車を気にすることなく、
道路の脇で花火を見ることができる穴場スポットです。
また、花火会場の間近になりますので、
迫力ある花火を堪能することができます。
■ 翠ヶ丘公園
周辺地図になります。
・アクセス
JR須賀川駅から徒歩10分
翠ヶ丘公園は地元でも有名な穴場スポットです。
花火会場から割と近く綺麗に花火を見ることができます。
また、人混みも花火会場に比べると多くないので、
ゆっくりと花火鑑賞ができます。
■ 須賀川第二中学校
周辺地図になります。
・アクセス
JR須賀川駅から徒歩5分
須賀川第二中学校は花火会場から近く
綺麗に花火を見ることができる穴場スポットです。
駅からもとても近くアクセスが良いのでうれしいですね。
釈迦堂川花火大会2018の日程や詳細情報
釈迦堂川花火大会2018の日程や詳細情報を紹介していきます。
・打上げ数
約1万発
・例年の人出
約30万人
・開催日時
昨年は2017年8月26日(土)19:00~20:30でしたので、
今年は2018年8月25日(土)19:00~20:30と予想します。
・打上げ場所
福島県須賀川市 / 須賀川市民スポーツ広場
周辺地図になります。
・アクセス
JR須賀川駅から徒歩10分
東北道須賀川ICから車で10分
・見どころ
釈迦堂川花火大会は
福島県随一の規模を誇る花火大会で、
約1万発の花火が須賀川の夜空を華やかに彩ります。
釈迦堂川花火大会の見どころは
尺五寸玉、ナイヤガラ、音楽創作花火、
そして有名花火師による尺玉の競演になります。
それから、グランドフィナーレの大スターマインは
とても綺麗で、迫力満点です!
釈迦堂川花火大会の駐車場や混雑状況
釈迦堂川花火大会に車で行く場合は必ず駐車場が必要になります。
釈迦堂川花火大会では専用の駐車場が用意されます。
駐車場ですが、1箇所ではなく会場周辺に複数点在する形になります。
収容台数は4600台ほど用意され、無料駐車場と有料駐車場があります。
やはり無料駐車場から満車になっていきます。
駐車場の収容台数は約4600台ありますが、例年の人出は約30万人もあり、
駐車場は足りていませんので、早い時間に満車になる可能性が高いです。
さらに、15時からは交通規制も始まります。
なので、車で行く場合は、午前中の早い時間に現地入りして、駐車場を
探すことをおすすめします。そうすれば、駐車できる可能性は高くなります。
電車で行く場合になりますが、最寄り駅はJR須賀川駅になります。
駅から花火会場までは徒歩で10分ほどです。
車より電車の方が推奨されていますが、電車の混雑は昼くらいから徐々に始まり、
夕方からはピークが続き、大混雑です。
混雑を避ける為には、お昼過ぎぐらいには現地入りすることをおすすめします。
そうすれば、スムーズに現地まで行けます。
車で行く場合はもちろんのこと、電車で行く場合も
時間には余裕をもって行動することをおすすめします。
釈迦堂川花火大会の有料観覧席と穴場3選!2018の日程まとめ
今回は釈迦堂川花火大会2018の日程や見どころ、
有料観覧席や穴場スポット、駐車場や混雑状況を紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
釈迦堂川花火大会は
福島県の中でも最大級の規模を誇り
様々な花火を楽しむことができる花火大会です。
ぜひ、釈迦堂川花火大会を楽しんでくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
平塚花火大会2018の日程と屋台情報や穴場スポット2選
平塚花火大会は 昭和26年に「須賀納涼花火大会」として始まり、 正式名称は「湘南 …
-
-
いなしき夏まつり花火大会2018日程と駐車場や有料席や穴場2選
いなしき夏まつり花火大会は茨城県稲敷市で開催され 毎年多くの人出があり、 茨城県 …
-
-
ハウステンボス九州一花火大会2017日程と駐車場やチケット情報
ハウステンボス九州一花火大会は 長崎県佐世保市にあるハウステンボスで開催され、 …
-
-
木更津港まつり花火大会2017日程と有料席や穴場スポット3選
木更津港まつり花火大会は 木更津港まつりのフィナーレを飾るイベントで 関東最大級 …
-
-
豊平川花火大会2018の日程と穴場2選!屋台情報や見どころも
豊平川花火大会は 札幌市の豊平川河川敷で開催され、 北海道でも人気の高い花火大会 …
-
-
濃尾大花火2017の日程と駐車場やシャトルバスや穴場スポット
濃尾大花火は岐阜県羽島市と 愛知県一宮市の共同で開催される花火大会です。 そんな …
-
-
隅田川花火大会2017の日程と見どころや穴場スポット3選
隅田川花火大会は 1733年の江戸時代から始まった 伝統と歴史のある花火大会にな …
-
-
田辺花火大会2018の日程と駐車場や穴場スポット2選
田辺花火大会は和歌山県田辺市で開催され 例年の人出は約4万人あり、全国でも数少な …
-
-
加古川花火大会2018屋台や穴場3選!日程に有料観覧席も紹介
加古川花火大会は 兵庫県の加古川河川敷で開催され、 加古川の夏の一大イベントであ …
-
-
安倍川花火大会2018日程とシャトルバスの時刻表や穴場3選
安倍川花火大会は静岡県の中でも 最大の規模を誇る花火大会であり、たくさんの花火が …