お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

田辺花火大会2018の日程と駐車場や穴場スポット2選

      2018/06/12

田辺花火大会は和歌山県田辺市で開催され

例年の人出は約4万人あり、全国でも数少ない10月の花火大会です。

今回は田辺花火大会2018の日程や見どころ、

駐車場や混雑状況、有料席や穴場スポットを紹介していきます。

スポンサーリンク

田辺花火大会2018の日程や詳細情報

田辺花火大会2018の日程や詳細情報を紹介していきます。

・打上げ数
約4000発

・例年の人出
約4万人

・開催日時
2018年10月6日(土)20:00~20:30

小雨の場合は決行されます。

荒天の場合は以下のいずれかに延期されます。
2018年10月7日(日)
2018年10月13日(土)
2018年10月14日(日)

・打上げ場所
和歌山県田辺市 / 田辺市扇ヶ浜堤防

周辺地図になります。

・アクセス
JR紀伊田辺駅から徒歩10分
阪和道南紀田辺ICから車で10分

・有料席
有料席はありません。

・見どころ

田辺花火大会の観覧席は花火の打上げ場所からとても近く

臨場感を楽しむことができます。また、10月の花火大会なので

秋の夜空に打ち上げられる花火は、より綺麗に見えます。

田辺花火大会の一番の見どころは

なんといっても2尺玉の花火になります。

花火が開花すると大きさは直径480mにまで広がり迫力満点、

花火の音も大迫力で、圧巻の一言です!

田辺花火大会の駐車場や混雑状況

田辺花火大会に車で行く場合は必ず駐車場が必要になります。

田辺花火大会では専用の駐車場が用意されます。

田辺市営扇ヶ浜海岸駐車場周辺地図になります。

駐車料金:最初の1時間は無料、その後は1時間ごとに100円

収容台数:約400台

その他に、臨時駐車場が用意されます。

・田辺第一小学校グラウンド

田辺市営扇ヶ浜海岸駐車場の収容台数は約400台しかありません。

例年の人出は約4万人もあり、駐車場は足りていません。

なので、車で行く場合は、午前中に現地入りして駐車場へ行くことを

おすすめします。毎年、駐車場を探す車で混雑しています。

スポンサーリンク

電車で行く場合になりますが、最寄り駅はJR紀伊田辺駅になります。

駅から花火会場までは徒歩で10分ほどです。

電車の混雑状況ですが、お昼を過ぎたあたりから徐々に始まり

夕方からピークが続きます。

混雑を避ける為には、お昼過ぎぐらいには現地入りすることを

おすすめします。そうすれば、スムーズに現地まで行けます。

いずれにしても、時間には余裕をもって行動することをおすすめします。

田辺花火大会の有料席や穴場スポット

田辺花火大会では有料席はございません。

なので、良い場所で花火鑑賞するためには場所取りが必要になります。

場所取りのピークは夕方になりますので、

お昼すぎから夕方前くらいまでに場所取りを始めれば、

良い場所を確保しやすくなります。

でも中には、そんなに早く現地に行くことができない場合もあります。

そこで、ここでは、田辺花火大会の穴場スポットを紹介していきます。

浦安神社周辺の防波堤

周辺地図になります。

・アクセス
JR紀伊田辺駅から徒歩20分

浦安神社周辺の防波堤は地元で有名な穴場スポットです。

人混みも少なく、ゆったりと花火を楽しむことができます。

洲崎周辺防波堤

周辺地図になります。

・アクセス
JR紀伊田辺駅から徒歩20分

洲崎周辺防波堤は花火会場から近く

綺麗な花火を見ることができる穴場スポットです。

田辺花火大会2018の日程と駐車場や穴場スポット2選まとめ

今回は田辺花火大会2018の日程や見どころ、

駐車場や混雑状況、有料席や穴場スポットを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

田辺花火大会は

全国でも数少ない10月に開催される花火大会です。

夜になると冷えますので、上着を準備しておくと安心です。

ぜひ、秋の田辺花火大会を楽しんでくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

 - 花火大会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

神宮外苑花火大会2017日程とチケットや穴場スポット3選

神宮外苑花火大会は東京都新宿区で開催され 毎年100万人ぐらいの人出があり、 東 …

鴻巣花火大会2017日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

鴻巣花火大会は埼玉県鴻巣市で開催され 正式名称を「燃えよ!商工会青年部!!こうの …

江戸川花火大会2017の日程と見どころや穴場スポット3選

江戸川花火大会は 東京都江戸川区と千葉県市川市で同時に開催される とても大きな規 …

平塚花火大会2018の日程と屋台情報や穴場スポット2選

平塚花火大会は 昭和26年に「須賀納涼花火大会」として始まり、 正式名称は「湘南 …

片貝花火大会の穴場3選!2018の日程に桟敷席や駐車場情報を紹介

片貝花火大会は新潟県小千谷市で2日間開催されます。 1891年(明治24年)に初 …

関門海峡花火大会2017の日程と有料席や見どころや穴場4選

関門海峡花火大会は 福岡県北九州市と山口県下関市の関門海峡の両岸で 合同開催され …

成田花火大会2018日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

成田花火大会は千葉県成田市で開催され、 正式名称を「NARITA花火大会in印旛 …

PL花火大会2017の日程と見どころや穴場スポット4選

PL花火大会は 関西の中でも有名な花火大会で PL教団の宗教行事であり、 正式名 …

相模原納涼花火大会2017日程と有料席や屋台時間や穴場スポット3選

相模原納涼花火大会は 昭和26年に水郷田名の復興を願って始まりました。 今では、 …

鎌倉花火大会2017の日程と屋台情報やおすすめスポット3選

※2017年の鎌倉花火大会ですが中止になることが決定しました。 鎌倉花火大会は …