お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

赤川花火大会のチケットと穴場3選!2018の日程に駐車場は?

      2018/04/11

赤川花火大会は山形県鶴岡市で開催され

山形県の中でも最大級の規模を誇り、

2015年には日本の花火100選でベスト10入りした花火大会です。

今回は赤川花火大会2018の日程や見どころ、

有料席のチケットや穴場スポット、駐車場や混雑時間を紹介していきます。

スポンサーリンク

赤川花火大会の有料席チケット情報

赤川花火大会では有料席のチケットが販売されています。

迫力ある花火をゆったりと鑑賞するなら有料席が一番です。

昨年も多くの人出がありましたが、指定席なら場所取りは不要です。

そこで、ここでは、赤川花火大会の有料席のチケットを紹介していきます。

ただ、まだ公式の発表はありませんので昨年の実績になります。

■ 申込開始日
2017年7月1日(土)10:00

■ 有料席の種類・料金
・SA席
料金:23,000円
定員:6名

・A席
料金:17,000円
定員:6名

・SB席
料金:15,000円
定員:6名

・B席
料金:11,000円
定員:6名

・スーパーカップル席(SC席)
料金:12,000円
定員:2名

・カップル席(C席)
料金:10,000円
定員:2名

・イス升席(P4席)
料金:11,000円
定員:4名

・イス升席(P2席)
料金:7,000円
定員:2名

・イス升席(P1席)
料金:3,500円
定員:1名

・升席(F席)
料金:6,000円
定員:4名

■ 申込方法
公式のホームページにて申込受付ができます。

有料席のチケットは売り切れ次第終了となりますので

必要な場合は、早めに申込むことをおすすめします。

スポンサーリンク

赤川花火大会の穴場スポット3選

上記で有料席のチケットにつて紹介しましたが、

中には有料席のチケットを確保できない場合もあります。

なので次は、赤川花火大会の穴場スポットを紹介していきます。

鶴岡市立朝陽第五小学校のグラウンド

周辺地図になります。

・アクセス
JR鶴岡駅から徒歩20分

花火大会当日は

朝陽第五小学校のグラウンドが開放されます。

グランドは花火の打上げ場所の正面になりますので、

花火鑑賞には最適の穴場スポットです。

鶴岡東公園

周辺地図になります。

・アクセス
JR鶴岡駅から徒歩20分

鶴岡東公園は先ほど紹介した

朝陽第五小学校のすぐ近くにあります。

こちらも綺麗に花火が見える穴場スポットです。

三川橋周辺

周辺地図になります。

・アクセス
JR鶴岡駅から徒歩20分

三川橋周辺は人混みも比較的少なく

ゆっくり花火を見ることができる穴場スポットです。

また花火会場から近く、迫力ある花火を楽しめます。

赤川花火大会2018の日程や詳細情報

赤川花火大会2018の日程や詳細情報を紹介していきます。

・打上げ数
約1万2000発

・例年の人出
約35万人

・開催日時
昨年は2017年8月19日(土)19:15~21:00でしたので、
今年は2018年8月18日(土)19:15~21:00と予想します。

荒天の場合は
昨年は2017年8月20日(日)に延期でしたので、
今年は2018年8月19日(日)に延期されると予想します。

・打上げ場所
山形県鶴岡市 / 赤川河畔(羽黒橋~三川橋)

周辺地図になります。

・アクセス
JR鶴岡駅から徒歩30分
山形道鶴岡ICから車で15分

・見どころ

赤川花火大会の一番の見どころは

なんといっても花火師が誇りをかけて競い合う

「全国デザイン花火競技会」になります。

創意工夫されたデザインの花火は

他の花火大会ではなかなか見ることができないほどです。

また、フィナーレの幅700mにもなるワイドな花火は圧巻の一言です。

赤川花火大会の駐車場や混雑時間

赤川花火大会に車で行く場合は必ず駐車場が必要になります。

赤川花火大会では専用駐車場が用意されています。

駐車場は花火会場の最寄り駅であるJR鶴岡駅周辺に点在しております。

JR鶴岡駅周辺地図になります。

駐車料金:無料~2,000円

収容台数:約2800台

駐車場の収容台数は2800台ありますが、

例年の人出は約35万人もあり、駐車場は足りていません。

さらに2015年は日本の花火100選でベスト10入りをしたので

より混雑することが予想できます。

駐車場の混雑する時間は、お昼過ぎには混雑し、

空いている駐車場を探すことも大変です。

なので車で行く場合は、午前中に現地入りすることをおすすめします。

そうすれば混雑を避けることができますし、おそらく駐車することができます。

いずれにしても、時間には余裕をもって早めに行動することが大切です。

赤川花火大会のチケットと穴場3選!2018の日程に駐車場まとめ

今回は赤川花火大会2018の日程や見どころ、

有料席のチケットや穴場スポット、駐車場や混雑時間を紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

赤川花火大会は

2015年に日本の花火100選でベスト10入りした

花火大会で、魅力満載です。

ぜひ、赤川花火大会を楽しんでくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

 - 花火大会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

常総きぬ川花火大会2017日程と有料席や屋台情報や穴場スポット

常総きぬ川花火大会は 2010年にテレビ朝日のスマステーションの 「全国人気花火 …

諏訪湖花火大会2017の日程と有料席や見どころや穴場3選

諏訪湖花火大会は夏を彩る諏訪の風物詩です。 例年約50万人の人出があり、 打上げ …

よこすか開国祭花火大会2018有料席や穴場3選!日程や見どころも

よこすか開国祭花火大会は毎年多くの人出があり人気が高く、 よこすか開国祭のフィナ …

猪名川花火大会2017の日程と駐車場や有料席や穴場スポット3選

猪名川花火大会は 兵庫県川西市と大阪府池田市の合同で開催され 1948年(昭和2 …

香椎浜花火大会2018の日程と駐車場や穴場スポット3選

香椎浜花火大会は福岡県福岡市東区で開催され 正式名称を「FUKUOKA東区花火大 …

琵琶湖花火大会2017日程と観覧席や穴場スポットや見えるホテル

琵琶湖花火大会は琵琶湖の風物詩です。 例年、約35万人の人出があり、 関西でも人 …

大濠花火大会2017日程と有料席や見どころや穴場スポット4選

大濠花火大会は 福岡の夏の風物詩として市民に親しまれており、 正式名称は「西日本 …

豊平川花火大会2018の日程と穴場2選!屋台情報や見どころも

豊平川花火大会は 札幌市の豊平川河川敷で開催され、 北海道でも人気の高い花火大会 …

泉区民ふるさとまつり2018の日程と駐車場や場所取り穴場3選

泉区民ふるさとまつりは宮城県仙台市泉区で開催され、 例年、約13万6000人の人 …

片貝花火大会の穴場3選!2018の日程に桟敷席や駐車場情報を紹介

片貝花火大会は新潟県小千谷市で2日間開催されます。 1891年(明治24年)に初 …