お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

関門海峡花火大会2017の日程と有料席や見どころや穴場4選

      2017/06/14

関門海峡花火大会は

福岡県北九州市と山口県下関市の関門海峡の両岸で

合同開催される花火大会です。

昨年も約110万人の人出があり、

九州の中でも人気の高い花火大会です。

そんな

関門海峡花火大会2017の日程と

有料席や見どころや穴場スポットを紹介していきます。

スポンサーリンク

関門海峡花火大会2017の日程は?


関門海峡花火大会2017の日程などの詳細情報を紹介します。

・打上げ数
約1万5000発

・例年の人出
約110万人

・開催日時
2017年8月13日(日)19:50~20:40

雨天の場合でも決行されます。

荒天の場合は中止になります。

・打上げ場所
福岡県北九州市門司区 / 北九州市門司区西海岸周辺

周辺地図になります。

・アクセス
JR門司港駅から徒歩5分

・駐車場
駐車場はありません。

関門海峡花火大会の有料席情報


例年、関門海峡花火大会では有料席のチケットが販売されます。

やっぱり有料席からの花火は迫力満点ですし、

とても快適なのでおすすめです。

それでは、関門海峡花火大会の有料席情報を紹介していきます。

有料席には特別協賛席と協賛椅子席があります。

◎特別協賛席
■ 販売開始日
2017年6月1日(木)9:00~

■ 有料席の種類
・特別協賛席
料金:12,000円
定員:5人

・特別協賛グループ席
料金:18,000円
定員:8人

■ 申込方法
公式ホームページより申込むことができます。

特別協賛席は人気が高いので、お求めの場合はお早めに!

◎協賛椅子席
■ 販売開始日
2017年6月1日(木)10:00~

■有料席の種類
イス席(自由席):1席3,500円
2017年7月20日までは早期協賛特典として3,000円になりますので
希望する場合は、早めに申込むことをおすすめします。

■ 申込方法
セブンチケットにて申込受付をすることができます。

では次に

関門海峡花火大会の見どころについて紹介していきます。

スポンサーリンク

関門海峡花火大会の見どころは?


関門海峡花火大会の見どころは

門司会場と下関会場で

競うように花火が打ち上げられるところになります。

門司会場では

大玉の連発音楽花火が見どころです。

下関会場では

尺5寸の大玉打上げや水中花火が見どころです。

いかがでしたか?

それぞれが趣向を凝らしており、魅力満載です!

関門海峡花火大会の穴場スポットは?


大迫力の関門海峡花火大会を楽しむなら

有料席で観賞するのが一番ですが、

人気がとても高いので有料席のチケットを確保できない場合もあります。

そこで、ここでは

関門海峡花火大会の穴場スポットを紹介していきます。

「門司会場」
■ ノーフォーク広場
周辺地図になります。

花火会場から距離が離れているので

音楽があまり聞こえないのが欠点です。

でも

門司会場の花火だけでなく

下関会場の花火も見ることができます!

■ 片上海岸
周辺地図になります。

片上海岸は夜景と花火を楽しめる穴場スポットです。

また人気スポットですので早めの行動をおすすめします。

「下関会場」
■ 海響館
周辺地図になります。

海響館の室内はエアコンが完備されていますので

とても快適な穴場スポットです。

それから迫力ある花火を観賞することができます。

■ 火の山公園
周辺地図になります。

火の山公園は瀬戸内海や日本海を

眺めることができる夜景スポットとして人気です。

素敵な夜景と迫力ある花火を楽しむことができる穴場スポットです。

まとめ


今回は

関門海峡花火大会2017の日程と

有料席や見どころや穴場スポットを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

関門海峡花火大会は

50分の間に約1万5000発もの花火が打上げられます。

まばたきする暇もないくらいです。

ぜひ、九州随一の花火大会を満喫してくださいね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

 - 花火大会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

片貝花火大会の穴場3選!2018の日程に桟敷席や駐車場情報を紹介

片貝花火大会は新潟県小千谷市で2日間開催されます。 1891年(明治24年)に初 …

淀川花火大会2017の日程と有料席や見どころや穴場スポット

淀川花火大会は大阪の夏の風物詩です! 平成元年に市民のボランティアによって 開催 …

香椎浜花火大会2018の日程と駐車場や穴場スポット3選

香椎浜花火大会は福岡県福岡市東区で開催され 正式名称を「FUKUOKA東区花火大 …

豊平川花火大会2018の日程と穴場2選!屋台情報や見どころも

豊平川花火大会は 札幌市の豊平川河川敷で開催され、 北海道でも人気の高い花火大会 …

宇都宮花火大会2018有料席や穴場スポット3選を紹介

宇都宮花火大会は 栃木県宇都宮市で開催され、 その運営の中心はボランティア団体と …

四日市花火大会2018日程と有料席や穴場2選!駐車場も要チェック

四日市花火大会は 三重県四日市市の花火大会であり、 四日市港を舞台に花火が打上げ …

濃尾大花火2017の日程と駐車場やシャトルバスや穴場スポット

濃尾大花火は岐阜県羽島市と 愛知県一宮市の共同で開催される花火大会です。 そんな …

赤川花火大会のチケットと穴場3選!2018の日程に駐車場は?

赤川花火大会は山形県鶴岡市で開催され 山形県の中でも最大級の規模を誇り、 201 …

いたみ花火大会の日程2017と見どころや穴場スポット3選

いたみ花火大会は兵庫県伊丹市で開催され、 会場周辺なら、どこからでも綺麗に花火が …

泉区民ふるさとまつり2018の日程と駐車場や場所取り穴場3選

泉区民ふるさとまつりは宮城県仙台市泉区で開催され、 例年、約13万6000人の人 …