お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

子育て中は寝不足を避けられない?辛くてくじける前にすべき4個の対策

   

赤ちゃんが生まれるまでは、
ぐっすり眠れていたのに
赤ちゃんが生まれたとたんに寝不足に…!?

実はこれって、多くのママが…
いや、ほとんどのママが
体験していることなんです!

赤ちゃんの新生児期は昼夜問わず、
授乳やおむつで泣かれるので
寝不足になるのは当たり前なんですよね~。

私も2人の子供がいますが、
どちらの時も十分に睡眠が取れずに
しばらく寝不足でした。

また、赤ちゃんの授乳回数などが
減ってきてからも、夜泣きに悩まされる…
というママもたくさんいます。

正直、赤ちゃんが生まれてから
1歳前後くらいまでは
十分な睡眠を取れるママは中々いないんです。

しかし、早いうちから
仕事に復帰しているママ達が
睡眠不足になった場合は、本当に辛いですよね!?

そこで、今回は

「寝不足だけれど夫に頼れないあなたがするべき対策」
「子育てであなたが倒れる前に早めの対策を」

という内容を含めてご紹介していきたいと思います!!

スポンサーリンク

夫も忙しくて頼れない?そんなあなたがするべき4個の対策


働いているママもそうでないママも、
自分が大変でもなかなか夫を頼れない…
という方が多いんです。

働いて忙しそうにしている夫に
家事や育児を頼めない…

疲れて帰ってきているのに
家事や育児を頼むのは…

なんて考えていると、
頼めなくなってしまうんですよね。

しかし、働いているママは
自分が寝不足で辛い状態が続いていると、
いつか倒れてしまいますよ!?

そうならないためにも、
いくつかの対策をご紹介いたします♪

・時短で仕事をする
子育てをしながら働いているママ達の中には、
時短で仕事をしている方もいます。

正直、子育てをしながら
特に1歳くらいまでフルタイムで働くとなると、
かなり負担がかかります。

睡眠不足をはじめ、
体調を崩してしまったり、
ストレスが溜まってしまったり…

そうなると、自分が一番つらいですし、
家族にも良い影響は与えないでしょう。

そうならないためにも、
勤め先に時短で働かせてもらえるように
相談してみて下さい!

・昼寝をする
働いているのに昼寝は無理でしょう!?

と驚くかもしれませんが、昼休みを使って
昼寝をすることもできますよね♪

短時間でも質の良い睡眠が取れれば、
スッキリしますよ!

起きられるか心配な場合は、
同僚などに「起こして!」とお願いしましょう♪

・母や義母に頼る
実家が近くても遠くても、
母や義母に頼りましょう。

長期で居てもらうのは難しいかもしれませんが、
あなたの睡眠不足が解消するまでの間だけでも
お手伝いに来てもらうのです。

私は一人目の時も二人目の時も
里帰りをしていたので、
実は育児以外何もしていなかったんです。

母は「寝られるときに寝なさい!」
と言って昼寝もさせてくれました。

これが本当に助かりましたよ~。

1か月健診が終わってから
自宅に戻ったのですが、
それからが大変でしたけど…

・夫に相談する
夫に頼れない…と悩んでいるママは、
正直に話してみてはいかがでしょう?

実際、正直に話してみたら
協力的になってくれるかもしれませんよ!

旦那さんも働いていますが、
あなたも働いているんです!

それに加えて
家事や育児をしているのですから、
大変なのはあなたの方ですよ!!

私は専業主婦で育児をしていますが、
2人目が生まれてすぐに、
1人目の赤ちゃん返りと
2人目の夜間の授乳やおむつの泣き声などで、
旦那も睡眠不足になっていました。

その時に旦那もイライラしていたのか、
「うるさい」と言ったんです!

それに対して私はブチ切れて、
日中は二人のお世話と
家事に追われて睡眠不足になり、
限界だと言うことを話しました。

そうすると、
「なんで今まで話してくれなかったんだ」
と言われたんですよね。

確かに、旦那が大変だと、
自分で思いこんで話さなかっただけで、
向こうからしてみれば
「話してくれれば良かったのに」
という感じだったんですよね。

夫というのは、子供ができても
母親以上にわからないことだらけで
手伝いたくても手伝えない、
という場合も多いそうです。

なので、一度話をしてみるのもアリですよ♪

あなたが倒れてしまっては、
家族全員が困ります!

それこそ、旦那さんに
全て任せなくてはいけない状況に
なりかねません!

そうならないためにも、
まずはできる限りの対策をしましょうね☆

スポンサーリンク

子育ては一人で出来る事じゃない!あなたが倒れる前に早めの対策を!


どんなママでも、
子育てを一人でやろうとすると…

正直、できません!!

子育ては誰かに頼らないとできないものです。

赤ちゃんが生まれてすぐ、お世話などに関しては
助産師さんなどの指導がありますよね?

退院後は市の保健師さんなどが訪問してくれたり、
実母や義母にわからないことを
聞いたりもしますよね?

そんな風に周りに頼りながらでなければ、
育児は出来ないものなのです!

共働きで子育てをしているなら尚更でしょう。

先ほどもお話しした通り、
あなたが倒れてしまっては
家族も職場も困りますよね。

そうなる前に、出来る限りの
対策をするようにしましょう。

子育て中の寝不足が辛い時にあなたがするべき対策のまとめ


共働きで子育てをして大変なママは
参考になりましたでしょうか?

子育てに寝不足は付きものです!

これはほとんどのママが経験することですよ♪

それをどう解消するかが
人それぞれ異なりますが、
寝不足を解消できなくて倒れてしまう前に、
何らかの対策をして欲しいと思います!

働くママは、まずは今回紹介した方法を
参考にしてみて下さいね☆

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る

最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …

東京での子育てが不安なあなたへ!実は地方よりも良いこともたくさんある

緑が多くて、子どもを のびのびと育てることができる イメージのある地方とちがい、 …

いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実

子育てって何かと大変ですよね。 私の母に聞いたところ、 「楽だったから今から子育 …

現役子育て中の私が実践中!なかなか取れない疲れを解消する3個の方法

子育てというものは こんなに疲れるものなのかと、 あらためて思い知らされている方 …

子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!

子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …

子育てで感じるストレスの原因は旦那かも?発散しないとね

今年の1月、私は第一子となる男の子を出産しました。 地元を離れ、遠方に嫁いできた …

子育ての叱り方一つで子供の性格が大きく変わる?正しい叱り方と注意点

子育てをしていると、 いろんなシーンに遭遇します。 言うことを聞かない、 反抗的 …

子育てにお金がかかる!そんな不安は仕事との両立で解決!?

子育てにはお金がかかるってよく聞きますよね! ウン百万ウン千万・・・ もう想像し …

子育て中に仕事を転職して感じた共働きのメリットとは何だ?

子供が生まれてからの転職活動、意外と難しいと思います。 スポンサーリンク 育児休 …

3歳の男の子は手がつけられない!みんなの子育ての悩みを乗り越え方

インターネットを見ていると、 男女の産み分けについて書いてあり、 そんなに男女で …