現役子育て中の私が実践中!なかなか取れない疲れを解消する3個の方法

子育てというものは
こんなに疲れるものなのかと、
あらためて思い知らされている方も
おられるでしょう。
寝不足だし自分の時間は全くないし、
食事もお風呂もトイレでさえ、
ゆっくりできない。
もう嫌になっちゃう。
そうなんですよね。
子育て中は疲れすぎて、
もう何が何だかわからない
という状態ですよね。
そこで、子育て真っ最中でも、
溜まった疲れを少しでも
解消する方法を伝授しますので、
是非、参考にしてくださいね。
スキマ時間を有効活用!溜まった疲れを少しずつ解消する方法
寝不足で疲れが溜まっているけど、
まとめてお休みを取るなんてことは
子育て中には不可能ですよね。
子育ては待ったなしです。
でも、無理に無理を重ねていくと、
お母さんの方が倒れてしまうし、
そうなれば子供は生きていけません。
そこで溜まった疲れは少しずつでも
解消するようにしましょう。
子供は成長していけば、
子育ての疲れは少しずつ
減少していきます。
それまで、だましだましでも
疲れを軽減しながら頑張りましょう。
■ 子供が寝ている時間を利用する
子供がお昼寝をしている時間に、
好きなことをしましょう。
意外とおすすめなのが、
泣ける本(マンガでも可)や
DVDを見て、ワーッと泣きましょう。
涙を思いっきり流したら、
その後は結構すっきりします。
30分でも1時間でもいいので、
現実から離れてみましょう。
あるいは、今の気持ちをノートに
書きなぐってみるのもいいですよ。
屁理屈であろうと言ってみても
仕方がない愚痴であろうと、
他人には理解できない自分の中の
醜い部分を書いちゃいましょう。
もちろん、書いたノートは極秘です。
誰にも見せないのですから、
思いっきり書いちゃいましょう。
■ 愚痴を聞いてもらえる人を探しましょう
とにかく、「うん、うん、解るわあ」と
愚痴を聞いてもらえる人に
聞いてもらいましょう。
ママ友でもいいですし、
親や旦那さんに話しましょう。
または、ネット上で同じような
悩みを持っている人の書き込みを
見てみましょう。
コメントしてもいいですし、読むだけでも、
つらいのは自分だけじゃないと、
慰めにもなります。
「あなたの努力が足りない」などと
説教をしてくる人は、
避けるようにしましょう。
■ たまには子供から離れましょう
時には子供を親や旦那に預けて、
一人で出かけてみるのも
良い気分転換になります。
おしゃれなカフェでスイーツを
楽しんでもいいですし、
ウインドウショッピングするだけでも
気持ちが楽になります。
2時間ぐらい時間に余裕があれば、
カラオケにでも行って、
大声で歌うと案外すっきりしますよ。
子育てだけに目を向けすぎない!広い視野と心のゆとりも大切
赤ちゃんの時は、
授乳やおしめ替えが忙しく、
2~3歳になれば癇癪(かんしゃく)をおこしたり
泣いたり暴れたりと、
子育てはとにかく大変です。
ストレスが溜まらないお母さんがいれば
見てみたいものです。
しかし、子育てばかりに神経を使い過ぎると、
疲れが溜まって体も心も
ボロボロになってしまいます。
ストレスが溜まりやすい人は、子育てをはじめ
家事全般を完ぺきにこなそうとする傾向
があります。
手伝ってくれない旦那にイライラしたり、
言うことを聞かない子供に腹が立ったり。
今はちょっとレベルを下げてみましょう。
少々部屋が散らかっていても
いいじゃありませんか。
手抜きのご飯でも
いいじゃありませんか。
あなたを含めて家族が全員、
元気に過ごしていればそれが一番です。
まとめ
子供はいずれは成長して、
あなたの手を離れていく日が来ます。
子育ては疲れるけど、
この瞬間は今しかありません。
気持ちを切り替えて、
後々の笑い話や思い出話になるように、
ゆとりをもって子育てを楽しんじゃいましょう。
関連記事
-
-
子育てでイライラが止まらない!そんなあなたが今すぐすべき3個の事
子どもって可愛いですよね。 外で走り回る子とか可愛いです。 私は実家の辺りに レ …
-
-
子育てママはイライラと反省の繰り返し?
子育てするお母さんってほんとに毎日大忙しです。 炊事、家事、洗濯もしながら子育て …
-
-
子育ての叱り方一つで子供の性格が大きく変わる?正しい叱り方と注意点
子育てをしていると、 いろんなシーンに遭遇します。 言うことを聞かない、 反抗的 …
-
-
子育て中の共働きを反対された!?知っておくべきメリットとデメリット
出産をしてしばらく休んだら すぐに働きに出ようと思っていたけど。 でも周りから共 …
-
-
子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る
最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …
-
-
子育て後に仕事復帰は本当にできる?退職を選んだ方が良いは真実か?
最近、産休や育休を取ってくれ、 という会社が増えています。 でも一方で、入社前に …
-
-
子育ては誰もがイライラしてる!みんなのイライラいろいろ解消法
子供はとても可愛いです。 しかし、親には責任がありますよね。 たくさんの事を教え …
-
-
子育て中に仕事を転職して感じた共働きのメリットとは何だ?
子供が生まれてからの転職活動、意外と難しいと思います。 スポンサーリンク 育児休 …
-
-
出産前と出産後に感じる子育てへの不安を先輩ママが全て答えます
子育てをしていく上で不安に思うことは たくさんあると思います。 母親は妊娠してい …
-
-
子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!
子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …