お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

3歳の男の子は手がつけられない!みんなの子育ての悩みを乗り越え方

   

インターネットを見ていると、
男女の産み分けについて書いてあり、
そんなに男女で何か違うのかな?
とずっと悩んでいました。

私の周りですと、
男の子が生まれる確率が高いのですが、
男の子だと、とても苦労するんですよね。

男の子を育てた方の実体験を
まとめてみましたので、
参考にしてみてください。

スポンサーリンク

みんなどうしてる?男の子の子育て苦労あるある!


■ 具合が悪いのに気づけない
「ええ、本当に?」
と思うのですが、実は本当によくあります。

具合が悪くても、
普段どおりに遊んだり騒いだりして、
異変に気づけないことが多いんですよ。

■ 水溜りで遊ぶ
水溜りを見つけると、
走っていっておもいっきり遊びます。

ばしゃばしゃと、長靴の意味が
なくなるほどに。

女の子も水溜り大好きですが、
男の子の場合はもっと大変です。

■ 傘を壊す
穴という穴に傘を入れて
遊ぶのはもちろんですが、
引きずって先端を尖らせる、
お友達とチャンバラごっこ。

いい傘を使っていると、
傘は年に数本新調することになりそうです。

■ 会話が擬音ばかり
言葉があまり分かって
いないのでしょう。

擬音や擬態語ばかりを使う傾向にあるので、
何のことをいっているのか
分からないことも多いです。

でもこれらって、
個人差があることです。

もっというと女の子にだって
あることです。

女の子って感情が先に来るので、
それをした理由があるんです。

男の子にはそれがないうえに、
お母さんは女なので、
分からない場合が多いんです。

それで大変だと感じるんですね。

スポンサーリンク

実は男の子は単純!楽しく子育てするためのポイントとは


でも感情が先に来ないということは、
同じ状況で同じことをしてくれる
ということです。

女の子であれば事象があって
感情があって行動があるので、
行動にだっていくつか
種類があると思いますが、
男の子は別です。

対応も1種類あればいいんですよ。

例えば、具合が悪いときの行動が
いつもと多少違うのなら、
それさえ覚えておけばいいですし、
もしも水溜りではしゃぐのなら、
水溜りのない道を探しておけばいいです。

傘を壊す理由が
隙間に入れてしまうからならば、
他の棒を買い与えれば済みますよ。

上手く育つと、とてもいい子に育ちます。

誰かがコップを持っているのに
机の上がいっぱいなら、
机の上をさっと片付けてくれる子に
なります。

もし弟がいたら、
自分が言われたことを教えてあげる、
いいお兄ちゃんになるんですよ。

いいことをしたら、
これでもか!と褒めてくださいね。

嬉しくて、また同じことをしてくれますよ。

拾ったものをくれることもあります。

どんぐりの実、石ころ、木の棒、葉っぱ。

要らないとは思いますが、
喜んであげてくださいね。

落し物を拾ったり、お菓子を分けたりと、
面倒見のいい優しい子になることが多いです。

弟や妹がいたら、
そちらばかりに構うからと、
気を引きたくて
悪さをしてしまう子もいます。

その場合はその子にも
向き合ってあげてください。

途端に大人しくなったりしますよ。

反面、いけないことをしたら
しっかりと叱ってください。

ただ単に怒るのではなくて、
叱ってくださいね。

それをしたらどうなるのか、
ちゃんと教えてあげてください。

納得できたら、次回からは
やめてくれます。

まとめ


男の子が言うことを聞いてくれない、
よくあることです。

でも、どうしてそれをしたのか、
きちんと聞くこと。

そしてお母さんはどうして
やめて欲しいのか
きちんと説明する。

そうすることで、
次回からは気をつけてくれます。

男の子を育てる場合には特に、
育てている子どものことを観察することや、
親子のコミュニケーションが大切、
ということですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!

子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …

子育て中は寝不足を避けられない?辛くてくじける前にすべき4個の対策

赤ちゃんが生まれるまでは、 ぐっすり眠れていたのに 赤ちゃんが生まれたとたんに寝 …

小学生の子育ての悩み!嘘をついたり友達と揉めても私が心がけてる事

小学生になるとやれることも増え 自分の考えを持つようになり 行動範囲も広くなりま …

いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実

子育てって何かと大変ですよね。 私の母に聞いたところ、 「楽だったから今から子育 …

子育てが大変なのはいつまで?疲れた時のリフレッシュ方法は?

子育て18年の私が新米ママに聞かれたことがあります。 「子育てで、大変なのはいつ …

子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る

最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …

子育ての叱り方一つで子供の性格が大きく変わる?正しい叱り方と注意点

子育てをしていると、 いろんなシーンに遭遇します。 言うことを聞かない、 反抗的 …

子育て中のママは赤ちゃんの寝かしつけでイライラしませんか?

子育て中のママ、赤ちゃん相手に格闘していますよね? イライラしますよね? 私も4 …

子育ての悩みあるある!子供がパパ嫌いと言い出した時どうしたら良い?

女の子は思春期になると、 パパ嫌いになりますよね~。 それまでは「パパ!パパ!」 …

出産前と出産後に感じる子育てへの不安を先輩ママが全て答えます

子育てをしていく上で不安に思うことは たくさんあると思います。 母親は妊娠してい …