子育ては夜泣きが辛い!先輩ママが伝授する寝不足を解消する3個の秘策
子育てをしていると一番つらいのは
夜泣きですよね。
それでなくても、2~3時間おきに
授乳しなければいけないので、
朝までぐっすり眠るなんて
夢のまた夢・・・
辛くてたまらないのに、
夜泣きをされて中々眠ってくれないと、
こっちまで泣きたくなっちゃいますよね。
ある程度は覚悟していたけど、
あまりの睡眠不足に体も心も
もうボロボロ!
赤ちゃんがちっとも
かわいく感じなくなっちゃう、
という方もおられるでしょう。
そこで、寝不足解消する秘策を
伝授しちゃいます。
是非、参考にしてくださいね。
新生児は睡眠のリズムが小刻み
生後間もない赤ちゃんは、
一日のほとんどを眠って過ごします。
しかし、まだ脳が発達していないので、
まとまった睡眠をとることができなくて、
睡眠のリズムが小刻みです。
また、内臓もまだ小さいので、
母乳を飲んでもため込むことができず、
すぐにお腹が空いてしまいます。
成長するためには栄養が必要不可欠で、
お腹が空いたから泣いて知らせるのは
生きるための本能なので、
夜泣きをするのは仕方がないことなんです。
生後3か月を過ぎたあたりから、
身体も脳も成長してきて
徐々に夜の睡眠時間も長くなってきます。
ですが1歳を過ぎるぐらいまでは
寝不足になってしまうのは、
覚悟しておいた方がいいかもしれません。
赤ちゃんがどうしても気になる?そんなあなたにお勧めの方法
とにかく休める時に休むのが一番です。
では、どうやって休めばよいのか
その方法を伝授します。
■ 1日のサイクルをきちんと守る
夜中に授乳してから、
赤ちゃんが中々寝てくれなくて、
やっと朝方寝たから私も一緒に寝る・・・
という方法を取られている方も
おられるでしょう。
ですが日が昇ったら
眠くてもカーテンを開けて
日の光をいれましょう。
そして暗くなったら
早めに眠るようにする。
このように一日のサイクルを
きちんと守ることによって、
赤ちゃんも「夜は眠るもの」
と体が覚えてきます。
お母さんが夜眠れないからと、
電気をつけてテレビやスマホを見ていたり、
お昼にできなかったことを
夜中にごそごそしている。
すると赤ちゃんも
昼と夜が逆転してしまいます。
お母さんも昼寝よりは
夜、熟睡したほうが
体の回復も早くなりますよ。
■ ミルクへの切り替えや母乳の保存を活用する
母乳はどうしてもお母さんしか
あげることができないものです。
ですが夜だけでもミルクや
保存しておいた母乳をあげるようにすれば、
お父さんに手伝ってもらうこともできます。
次の日にお父さんの仕事がお休みの日には、
ミルクやおしめはお父さんに任せちゃいましょう。
お父さんを信用して、
赤ちゃんとは離れた部屋で寝るのも
一つの方法です。
■ 子育て中は短時間でも体を休める事!
あまりに睡眠不足が続くと、
精神的にも肉体的にも参ってしまい、
頭痛がする、イライラする。
挙句は母乳が止まってしまうなど、
悪影響が出る場合もあります。
とにかく、眠くなったら
寝ちゃうことが一番です。
お昼寝でもいいですし、
夜も夜中の授乳に供えて
早めに寝ることをおすすめします。
後片付けをしてなくても
いいじゃありませんか。
旦那さんに洗い物だけでも
頼んでもいいですし、
翌日にまとめて洗っても良い、
という風に考えましょう。
ストレスが溜まり過ぎると寝つきも悪くなり、
結局貴重な睡眠時間が無駄になってしまいます。
あまり神経質にならず、完ぺきにこなそうと
無理をしないことが一番です。
まとめ
子育ての寝不足は、
どうしても避けられないものですが、
いつかは解消される日が来ます。
赤ちゃんが母乳を飲んでくれて
大きな声で泣くのは、元気な証拠です。
子供の笑顔がお母さんの最高のご褒美です。
気持ちを切り替えて、
逆に子育てを楽しむようにしましょうね。
関連記事
-
-
赤ちゃんの1ヶ月検診!その内容と今後の外出の仕方について
出産を終えて1ヶ月が経ち、少しずつ赤ちゃんとの生活に慣れてくるころですよね。赤ち …
-
-
子育てママはイライラと反省の繰り返し?
子育てするお母さんってほんとに毎日大忙しです。 炊事、家事、洗濯もしながら子育て …
-
-
いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実
子育てって何かと大変ですよね。 私の母に聞いたところ、 「楽だったから今から子育 …
-
-
動き回る1歳児の子育てトラブル!イライラする前に家具の配置を見直そう
子供の成長は早いもので、 1歳くらいになると歩き出して 色々なことに興味津々で …
-
-
子育て中は寝不足を避けられない?辛くてくじける前にすべき4個の対策
赤ちゃんが生まれるまでは、 ぐっすり眠れていたのに 赤ちゃんが生まれたとたんに寝 …
-
-
子育ての悩みあるある!子供がパパ嫌いと言い出した時どうしたら良い?
女の子は思春期になると、 パパ嫌いになりますよね~。 それまでは「パパ!パパ!」 …
-
-
子育てにお金の不安はつきもの!先輩ママは不安をどう乗り切った?
子供が生まれるまでは、 わくわくした気持ちでいっぱいで、 いざ生まれてからは嬉し …
-
-
子育て後に仕事復帰は本当にできる?退職を選んだ方が良いは真実か?
最近、産休や育休を取ってくれ、 という会社が増えています。 でも一方で、入社前に …
-
-
子育てに疲れたもう逃げたい!そんなあなたが今すぐすべき11個の事
こんにちは! あなたは育児ストレスという 言葉を知っていますか? 育児ストレスと …
-
-
子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!
子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …