子育てにお金がかかる!そんな不安は仕事との両立で解決!?
2017/06/06
子育てにはお金がかかるってよく聞きますよね!
ウン百万ウン千万・・・
もう想像しただけで怖いです。
子育てに限らず、お金って絶対必要なもの。
経済力的に不安を抱えている人は多いと思います。
私もその内の一人です。
妊娠がわかった時はすごく嬉しかったのと同時に、お金どうしよう!!っていう不安も一緒にもれなくついてきたことを今でも鮮明に覚えています(笑)
そこで今回は、子育てにかかるお金の不安を少しでも解消できるようなお話しをしていきますね。
子育てにお金がかかる!そんな不安はどうしたら解決できる?
まず初めに言えること!妊娠前の人は、今のうちから少しづつでも貯金をしていったほうがいいです。
なぜなら私が全然貯金のちょの字もしていない人間だったので(笑)
いざ家庭を持ち、子育てをしていますが、なかなか旦那のお給料だけではやりくりが上手くいかず、ただ今悪戦苦闘中だからです。
そもそも子育てにかかるお金ってなにがあるんだろう?
という方もいると思うので、ザックリまとめてみました。
①日用品にかかるお金(オムツ、ミルクなど)
②洋服にかかるお金
③おもちゃにかかるお金
④教育にかかるお金
最後の教育費はわかっていらっしゃるとは思います。でも教育費以外にかかる①~③のようなお金も結構バカにできない額になります。
不安にさせてしまうようなことばかり書いていますが、その不安を今から「お金を貯めていこう」という原動力に是非変えてください!(笑)
うちの家庭は、私が専業主婦で旦那のお給料は大卒平均初任給くらいです。
私的には結構不安いっぱいな額ですが、頑張ってお給料こさえてきてくれている旦那様にそんなこと口が裂けても言えません(笑)
なので頑張って節約しています。
例えば
子供の洋服は親戚から貰ったおさがりをローテーションして、可能な限り出費は抑えています。おもちゃも出産祝いで頂いていたものがあるので、あまり買い足してはいません♪
かかるとすれば日用品です!オムツって結構するんですよね~
慣れるまでは大変でしたが、うちは布オムツにしています。外出する時と寝かせる時以外は基本的に布です。
そして私はミルク育児ではないのでミルク代はかかっていません。
ミルク育児の友達に話を聞いたら、1週間で1缶飲むからひと月で約1万くらいのミルク代がかかることになります。
これだけでも子育てってお金かかるのに、いざ保育園やら学校、塾なんか通いだしたら莫大なお金が飛んでいく、少しでもお金かからないように!と頑張って節約していますが、まだまだ不安は解消しきれません。
なのでいずれは仕事復帰を目指し、少しでもお金の不安を消し去りたいと思っています。結局仕事復帰が一番の不安解消方法なのかもね。
子育てと仕事の両立は大変!だけど子供の為にお金を稼ぎたい!
よく子育てと仕事を両立させるのは難しいことだと聞きますが、私はあまりそう思いません。
もちろん正社員として、フルタイムで働かれている方は難しいとは思いますが、時間の使い方を上手にやっていけば両立できると考えています!そのためには、旦那さんの協力がとても大事になってきます。
少し前になりますが、保険会社主催の教育費に関する講習会に参加させて頂きました。そこでは、子供が小学校に通っている間に、大学までにかかる全ての費用を用意しておいた方がいいというものでした。小学校は比較的お金がかからないそうです。
私が考えている子育てと仕事の両立方法ですが、時間を決めて仕事をするということです。
要はパートですね。フルタイムのお仕事をするつもりは今のところありません。
今は子供の成長を見守りたい時期でもありますが、仕事もし始めて子育てにかかるお金を工面したい、社会との関りも持ちたいです。
なので旦那の扶養から外れないような額の仕事量で両立させていこうと考えています。
月々10万円以内くらいの収入に抑えていれば大丈夫なので、保育園にかかるお金が2~3万としても、頑張れば4~5万くらい貯金できるのではないかなと思います。
これだと、年間50~60万くらいは貯めれるはずなので、ちょっとは望みがありそうですね(笑)
そして次に、仕事の両立とは関係ないのですが、子育てをしている方はご存じの児童手当がありますね。これを全く手を付けずに貯めていけば、結構な金額になりますよね!
仕事をしながら子育てしてると、ストレスが溜まりやすいだろうし、疲れるし、たくさん大変な思いをすると思います。
一気にするんじゃなくて、ちょっとずつでいいんです♪
仕事も子育ても。
時間に余裕があれば、子育ても余裕を持ってできる。
子育てが上手くいけば、仕事も頑張れる!
両立していければ自然と少しずつかも知れないけど、
貯金はしていけるはずです!(*´▽`*)
まとめ
最後になりますが、お金ってもちろん大事だし、早いうちから貯金をし始めていた方がいいですが、結局のところ私はどうにかなる!!と思っています(笑)
児童手当だってあるし、旦那さんがちゃんと仕事をしてくれていていれば、よっぽど贅沢とか大きい病気をしなければ意外とやっていけちゃうのではないかと。
子供が手のかからないくらいに成長したら仕事復帰して、気負わず手を抜くところ抜きながら、ゆる~く両立していければ、子育てを卒業するまでのお金はなんとか工面できるのではないかなと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
現役子育て中の私が実践中!なかなか取れない疲れを解消する3個の方法
子育てというものは こんなに疲れるものなのかと、 あらためて思い知らされている方 …
-
-
子育て中の共働きを反対された!?知っておくべきメリットとデメリット
出産をしてしばらく休んだら すぐに働きに出ようと思っていたけど。 でも周りから共 …
-
-
子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る
最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …
-
-
小学生の子育ての悩み!嘘をついたり友達と揉めても私が心がけてる事
小学生になるとやれることも増え 自分の考えを持つようになり 行動範囲も広くなりま …
-
-
家計に大きな負担がかかる幼稚園や保育園の費用!母子家庭に免除は?
母子家庭は離婚などの原因で 1人親となるわけですが、 最近は理由も複雑となり母子 …
-
-
子育ての悩みあるある!子供がパパ嫌いと言い出した時どうしたら良い?
女の子は思春期になると、 パパ嫌いになりますよね~。 それまでは「パパ!パパ!」 …
-
-
東京での子育てが不安なあなたへ!実は地方よりも良いこともたくさんある
緑が多くて、子どもを のびのびと育てることができる イメージのある地方とちがい、 …
-
-
新生児の子育ては寝不足との闘い?それでも仕事を続けていくために
子供が無事生まれて とってもハッピー、 と思ったのもつかの間。 子育てって思った …
-
-
出産前と出産後に感じる子育てへの不安を先輩ママが全て答えます
子育てをしていく上で不安に思うことは たくさんあると思います。 母親は妊娠してい …
-
-
子育てでイライラが止まらない!そんなあなたが今すぐすべき3個の事
子どもって可愛いですよね。 外で走り回る子とか可愛いです。 私は実家の辺りに レ …