いつまで経っても子育てが大変!実は色々な事がいつまでも続く現実

子育てって何かと大変ですよね。
私の母に聞いたところ、
「楽だったから今から子育てでもよかったな」
とのことを言っていました。笑
それは母が家にいなくて
祖母に子どもを預けていたからで、
そうでない場合は大変なことが多いですよね。
実際、子育てを大変と感じるのは、
どのようなときなのでしょう。
楽かも?
と感じるときってあるのでしょうか。
その辺りをまとめてみましたので、
ご覧くださいね。
子育ては何歳になってもそれぞれ大変な事がある
乳児のころは、夜泣きなどが大変です。
離乳食を食べるころになると、
動き回ったりしますね。
いつだって危険がないか、
目を離せません。
だんだんと歩き始めます。
そのときだって
危険な場所へ行かないか?
迷子にならないか?
お母さんは細心の注意を払います。
幼稚園、または保育園に通うと、
毎日園からの連絡を確認し、
通っている園によっては
お弁当を毎日作ったりします。
小中学校に行くと、
悩みがないか気がかりです。
中学生だと特に、悪いことを
していないか気になります。
また反抗期や第二次性徴もありますね。
まだまだ心配です。
高校生になると、アルバイトを
するかも知れません。
悪い道に進まないか、
気がかりでしょう。
大学生になると、
お金にも時間にも余裕が出来て、
変な遊びを覚えないか心配ですね。
この後も社会人になったりして
悩みは尽きません。
でも成人するまで、
遅くても大学を卒業するまでは
子育てではないか?と思います。
子育てで大変だったのは、
やはり新生児のころが多いです。
朝晩問わずに泣いて、
授乳疲れで、でも眠れなくて・・・。
次に多いのが、2歳ごろでした。
イヤイヤ期がはじまり、
自己主張が激しくなるんです。
その次に大変なのが、1歳ごろです。
段々とやんちゃになりだして、
「そこダメ!」という、
お母さんの言葉も通じなくて・・・
まさに無敵ですよ。
3歳になると言葉も通じますし、
感情も疎通できますし、
だいぶ楽になるのですが、まだ子どもです。
甘えたがりますが、
そこはフォローしてあげてください。
自分で出来ることは
自分でやらせてあげてくださいね。
幼稚園にあがると手は離れていく!まずはそこを目標に!
その後は、確かにお弁当は大変ですが、
その前よりずいぶん楽になります。
お子様が帰るまでは、
お掃除したり夕飯の準備をしたり、
睡眠時間が足りていなければ眠ったり、入浴したり。
今まで出来ていなかったことが出来る、
いわばお母さんの自由時間なんです。
子育てを始めて、自由な時間が持てるなんて、
今までほとんどなかったので嬉しいですよね。
お子様はどうなのかというと、
お母さんの美味しいお弁当をしっかりと食べて、
幼稚園のお友達や園から楽しい遊びを教わって、
元気に帰ってきて、
夜はぐっすりと眠ってくれます。
何より「あれが楽しかったよ」
などとお話してくれるんですよ!
たまに得意げに
話すかもしれませんが、
それすらも楽しんであげてください。
ですからまずは幼稚園に上がることを
初めの目標にしてください。
ちなみにちゃんとした幼稚園を探すのも、
親の役目ですよ!
人生には2度の反抗期がある、
といわれています。
その1回目が幼稚園にいるころにあり、
2回目は中学生のころにあるといいます。
反抗期には心が折れそうになりますが、
そこは耐えてください。
可愛い時期はあっという間ですので、
楽しんでくださいね。
まとめ
子育ては、いつでも大変です。
しかし学齢が上がるたび、
楽にもなっていくんですよ。
少しずつではありますけれども。
子どもが可愛い時期は
あっという間に過ぎてしまいます。
ですからその時間を大切にして、
楽しく過ごしたいですね。
関連記事
-
-
子育ては夜泣きが辛い!先輩ママが伝授する寝不足を解消する3個の秘策
子育てをしていると一番つらいのは 夜泣きですよね。 それでなくても、2~3時間お …
-
-
子育て中に仕事を転職して感じた共働きのメリットとは何だ?
子供が生まれてからの転職活動、意外と難しいと思います。 スポンサーリンク 育児休 …
-
-
子育て後に仕事復帰は本当にできる?退職を選んだ方が良いは真実か?
最近、産休や育休を取ってくれ、 という会社が増えています。 でも一方で、入社前に …
-
-
子育てに疲れたもう逃げたい!そんなあなたが今すぐすべき11個の事
こんにちは! あなたは育児ストレスという 言葉を知っていますか? 育児ストレスと …
-
-
動き回る1歳児の子育てトラブル!イライラする前に家具の配置を見直そう
子供の成長は早いもので、 1歳くらいになると歩き出して 色々なことに興味津々で …
-
-
期待でいっぱいの子育てなのにみんなが不安を感じる3個の原因
妊娠したときは 嬉しい気持ちでいっぱいのママも 出産が近づくにつれて不安な気持ち …
-
-
子育てママはイライラと反省の繰り返し?
子育てするお母さんってほんとに毎日大忙しです。 炊事、家事、洗濯もしながら子育て …
-
-
3歳の男の子は手がつけられない!みんなの子育ての悩みを乗り越え方
インターネットを見ていると、 男女の産み分けについて書いてあり、 そんなに男女で …
-
-
子育ては共働き夫婦ならメリットがたくさん!デメリットをこんなにも上回る
最近では子育てをしながらも共働きの夫婦もたくさんいますよね。 共働きをしながらの …
-
-
子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!
子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …