お役立ち情報ナビ

日常生活を快適に送るためのお役立ち情報やアドバイスを配信中!

子育てに疲れたもう逃げたい!そんなあなたが今すぐすべき11個の事

   

こんにちは!

あなたは育児ストレスという
言葉を知っていますか?

育児ストレスとは
育児をする疲れからくるもの。

例えば、夜泣きやイヤイヤなどで
もう限界~!
となることだそうです。

これは子育てをしたことのある人なら
誰でも経験します。

知っていましたか?

育児をした人は、
育児ストレスとも
向き合ったんですよね。

というわけで今回は
そんな先人の知恵を拝借しながら、
育児ストレスの解消、
もしくは軽減の方法を
調べてみました!

スポンサーリンク

子育て疲れで限界がきている?まずは周囲に理解してもらおう


育児ストレスは、
育児をする疲れからくるものです。

まずは、ご主人に協力を頼んでみる
ことがいいと思います。

例えばお掃除、お風呂、
些細なお願いでもいいと思います。

ストレスを溜める前に、
少しずつ頼ってしまいましょう。

帰りが早いご主人なら、
帰ったら子どもの世話を任せて、
家事をしてみたりというのもいいでしょう。

その子の親は、
あなたとご主人なのですからね。

もちろん家事が終わったら
お礼を言って、交代してくださいね。

親しき仲にも礼儀あり、ですよ。

下手をすると、もう二度と
手伝ってもらえないかも知れません。

一番身近な子育ての先駆者は、
自分の親です。

家族で話し合ってダメなら、
自分の親に相談してみて。

意外とそれだけで
解決してしまったりもします。

もし、あなたの親が
近所に住んでいるのなら、
たまに遊びに行って
甘えてみてはいかがでしょう。

自分がでも、子どもがでも
いいので、甘えてみてください。

思いのほか、それでストレスが
軽減されるかも知れません。

親がダメなら友人、ママ友に話す
という手もあります。

ママ友が近くにいなくても、
今でしたらラインで話したり、
たまには通話もいいかも知れませんね。

もちろん頼りすぎは禁物ですよ。
あちらにも都合があります。

電話も、お互いの都合のいいときに
してくださいね。

育児ストレスを感じないようにするには、
カンペキを目指さないことが大切です。

子育ても家事も・・・と
全てカンペキにするのは難しいので、
毎日、今日の最低限の目標を決めて、
これが出来たからいいかと
気楽にいるといいです。

スポンサーリンク

家族がアテにできないなら行政の子育て支援や病院にも助けを求めよう


家族はアテにならないし、
ママ友だけでは不十分ですか?

それなら、
市役所のカウンセリングを受けたり、
地域によっては、
子育て支援センターもありますから、
そこを頼るのも1つの手段ですよ。

ストレス解消のために、
託児所を利用するのもいいです。

もし子どもを預けたら、
カラオケに行くのもいいです。

大声を出すと、
いいストレス発散になりますよ。

おめかしして、ご主人と
デートをしてもいいですね。

美容院へ行くのも、
気分転換にいいでしょう。

ファミリーレストランで
ゆっくりするのも、
喫茶店でのんびりと本を読むのも
いいですね。

好きなDVDを借りて観るのも
いいかも知れませんよ。

録画してあるドラマを
観るのもいいでしょう。

子どもがいると、落ち着いては
観られませんからね。

そうして時間を好きに使って
ストレスを発散させて、
また子育てしてみてください。

それかショッピング施設に
よくありますがプレイ施設や、
図書館の児童コーナーに
連れて行ってもいいでしょう。

目は離せませんが、
負担は少し軽減するはずです。

ただ、まだ首が据わって
いないと厳しいので、
それ以降のお話には
なってしまいます。

まとめ


いかがでしょうか?

育児ストレスを感じるのに、
早いも遅いもありません。

あなたがイライラするなーと感じたら、
もう育児ストレスかも?

手遅れになる前にいろいろ策を講じて、
育児ストレスと上手に
付き合っていきましょうね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

新生児の子育ては寝不足との闘い?それでも仕事を続けていくために

子供が無事生まれて とってもハッピー、 と思ったのもつかの間。 子育てって思った …

子育てと仕事を両立するコツとは?ストレス発散方法を伝授!

子育てをしながら小さいお子さんを保育園などに預けて仕事をしているママさんって多い …

子育てでイライラしても自分を責めないで自己嫌悪する前のストレス発散法

朝起きると愛する我が子の 可愛い寝顔を見て気持ちがほっこりしたり 子供には自分を …

子育てには泣きたくなるほど辛い時期がある 悩んだ時にやってほしい事

子育て中は、自分の時間を持つことが難しく 息がつまるような思いをすることもありま …

現役子育て中の私が実践中!なかなか取れない疲れを解消する3個の方法

子育てというものは こんなに疲れるものなのかと、 あらためて思い知らされている方 …

子育てにお金の不安はつきもの!先輩ママは不安をどう乗り切った?

子供が生まれるまでは、 わくわくした気持ちでいっぱいで、 いざ生まれてからは嬉し …

期待でいっぱいの子育てなのにみんなが不安を感じる3個の原因

妊娠したときは 嬉しい気持ちでいっぱいのママも 出産が近づくにつれて不安な気持ち …

子育てにお金がかかる!そんな不安は仕事との両立で解決!?

子育てにはお金がかかるってよく聞きますよね! ウン百万ウン千万・・・ もう想像し …

子育ての叱り方一つで子供の性格が大きく変わる?正しい叱り方と注意点

子育てをしていると、 いろんなシーンに遭遇します。 言うことを聞かない、 反抗的 …

子育て後に仕事復帰は本当にできる?退職を選んだ方が良いは真実か?

最近、産休や育休を取ってくれ、 という会社が増えています。 でも一方で、入社前に …